やりたいことがわからない30代女性へ|人生を見つめ直す思考整理ワーク

人生に悩む女性 ストレス・メンタルケア

仕事も生活もつらい…それでも変わりたいと思うあなたへ

hitomaru
hitomaru

こんにちは。ライフデザインコーチの仁美です。
“自分の人生は自分で作る”をコンセプトに、
皆さんに人生が前向きになれるような発信をしています。

「このままじゃダメだとは思うけど、何をどう変えればいいのかわからない」
「なんとなく毎日をこなしているけれど、本当の自分はこんなじゃない気がする」
そんな風に感じている30代女性は、実はとても多いです。

この記事では、

この先、どんなふうに生きたいのか。
本当にやりたいことって何だったっけ?
自分に合った働き方は?

そんな迷いや不安に飲み込まれそうになっている人へ「思考整理ワーク」をご紹介します。
書くことで自分の本音に気づき、状況を少しずつ動かすための実践的な方法です。
私も毎日行うことで、自分の人生を理想に近づけてきました。是非取り入れてみてくださいね。

「変わりたいのに動けない」その苦しさの正体

変わりたいのに動けないのは、あなたが弱いからではありません。
むしろ、“いろんなことを抱えすぎている”からです。

・仕事の責任
・家族や周囲との関係性
・お金や将来の不安
・自分の気持ちとのギャップ

頭の中が情報や感情でいっぱいになっていると、「何をどう考えればいいか」がわからなくなってしまいます。

さらに、30代女性は“周囲に迷惑をかけたくない”“しっかりして見られたい”という思いが強いため、本音を押し込めてしまいがち。
その結果、「動けない自分」を責めて、さらに自己肯定感が下がる…という悪循環に。

まずは、「動けないのには理由がある」と認めることが、第一歩です。

行動できていないことで自分を責めない。
行動出来ない理由を明確にすれば、自分は変われると認めてあげる。

「思考整理」が心のモヤモヤに効く理由

感情が混ざっていると、人は正しい判断ができなくなります。
たとえば――

  • 本当は疲れているのに、「頑張らなきゃ」と無理をする
  • 自分の希望より、「周りがどう思うか」を優先してしまう
  • 「今の仕事に違和感があるけど、辞めたら不安」と動けずにいる

こうした“感情の混線状態”を整理していくために有効なのが、「書くこと」=思考整理ワークです。

書くことで
頭の中にあることが客観視され、気持ちが落ち着く。
・「何が問題なのか」「何を望んでいるのか」が徐々にクリアになり、思考が整う。

やりたいことを見つけるための5つの思考整理ワーク

ここからは、実際に「やりたいことがわからない」という状態から抜け出すための思考整理ワークをご紹介します。
ノートでもスマホのメモでもOK。思いつくままに書いてみてください。

① 何が嫌かではなく「何を大事にしたいか」に気づく

まずは、「今、どんなことがイヤだと感じているか」をリストアップしてみましょう。
その後、それぞれの「イヤだ」の裏にある【本当はこうありたい】を探ってみてください。

例えば:
「通勤がしんどい」→ 本当は、もっとゆとりのある時間を大事にしたい
「上司の顔色をうかがってばかり」→ 本当は、自分の意見を尊重したい
「人と比べて落ち込む」→ 本当は、安心できる自分のペースを見つけたい など

“嫌なこと”は、自分の価値観を知るヒントになります。

② 違和感のある時間・空間・人間関係を書き出す

次に、「なんとなく苦しい」「居心地が悪い」と感じている瞬間を振り返ってみましょう。

例えば:
・どんな場所で?
・どんなと?
・どんな言葉出来事があった?

違和感に気づくことで、「本当はどんな環境を望んでいるのか」が見えてきます。
無理に変えようとせず、まずは自覚することが大切です。

③ 「ワクワクした瞬間」を思い出して言語化する

一方で、過去に心が動いた瞬間、夢中になったことはありませんか?

例えば:
・時間を忘れて打ち込んだこと
・褒められて嬉しかった経験
・こんなことができたらいいな、と思ったこと

小さな喜びや関心の記憶には、自分の「好き」が隠れています。
「やりたいこと」は、こうした記憶の延長線上にあることが多いのです。

④ 理想の1日を妄想して具体的に書く

「こんな1日が過ごせたら最高!」と思える理想のスケジュールを書いてみてください。
制限は一切なしでOKです。

例えば:
・誰とどんなふうに過ごしているか
・どんな場所で過ごせているか
・どんなやりがい・生きがいを持って過ごしているか
・何をして満たされているか

ポイントは、「肩書き」や「成功」ではなく、「感情」に注目すること。
他人からの見られ方ではなく、あなた自身はどう感じたいのか?どんな気分で生きたいのか?
それが、あなたの本音です。

⑤ 今すぐできる「小さな一歩リスト」を作る

最後に、ここまでのワークを元に「今の自分でもできそうなこと」をリストアップしましょう。

例えば:
・自分の気持ちを3行だけ日記に書く
・苦手な人との距離をほんの少し置く
・興味のあるセミナーに申し込む
・朝30分だけ、静かなカフェに行く

大きな変化はいりません。
“やってみたい”と思える小さな一歩を積み重ねることで、少しずつ道が開けてきます。

hitomaru
hitomaru

人生を変えるには、いきなり変えたいと思う方が多いかもしれませんが、未来を創るのは、今日の小さな一歩の積み重ねで出来ていると思うと、ちょっとだけ一歩を踏み出してみようと思えませんか?

思考整理を続けることで見えてくる変化

思考整理は、1回で劇的に変わる魔法ではありません。
でも、毎日少しずつ書き出すことで、確実に変化が起きていきます。

  • 自分の感情に気づけるようになる
  • 判断に迷わなくなる
  • 他人と比べる苦しさが減る
  • 本当は望んでいないことに「NO」と言えるようになる

やがて、“自分の人生を自分で選んでいる”という実感が生まれてきます。
それこそが、自己肯定感の土台になるのです。

30代だからこそ、人生を“自分の手”に取り戻そう

20代ではがむしゃらに頑張れたことも、30代になると心や体に無理がきかなくなります。
でもそれは「自分らしさ」や「本当の幸せ」に目を向けるチャンスでもあるんです。

周囲の期待や世間の正解ではなく、「私はどうしたい?」を問い直すタイミング。

人生の正解は、外ではなく自分の中にあります。
大きな決断を急がなくてもいい。
まずは、“立ち止まって考える時間”を、自分に許してあげてください。

まとめ

【やりたいことを見つける思考整理ワーク×5STEP】
① 何が嫌かではなく「何を大事にしたいか」に気づく
② 違和感のある時間・空間・人間関係を書き出す
③ 「ワクワクした瞬間」を思い出して言語化する
④ 理想の1日を妄想して具体的に書く
⑤ 今すぐできる「小さな一歩リスト」を作る

自分を知ることが、自分を好きになる一歩

やりたいことがわからない。
この先どう生きたいのか見えない。

そんなときこそ、「自分との対話」を始めてみてください。

思考整理ワークは、あなたがあなた自身と出会い直すためのツールです。
自分を知ることは、誰かと比べてダメだと思うことではなく、
「私はこれでいいんだ」と自分を認める力につながります。

今日から少しずつ、自分の声を聴く時間を持ってみませんか?
あなたの中には、きっと未来を変えるヒントが眠っています。

思考整理のやり方をもっと知りたいという方におすすめな記事:(頭の中がごちゃごちゃして疲れる人へ|思考整理のススメ
思考整理の私の原点となった書籍:(新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました